fc2ブログ

後輩書記とセンパイ会計、眼鏡の同盟に挑む

 開架中学生徒会二年、平凡なる会計の僕は、以前七夕の夜に川底幻燈の市がある町で出会った男子中学生と、実はLNEを交換していた。交換した時に意味のない眼鏡イラストのスタンプを送って以来、数ヶ月間、一通もやりとりをしていなかったけれど、今日LINEを開いたらその男子中学生の誕生日です、とアラートがあったので気付いたのだ。
 遠藤正志くんという名前だ。LINEのアカウント名はだいぶ変わっているので誰かわかりにくいのだが、愛用の一眼レフカメラの写真をヘッダー画像にしているから間違いない。近況写真のところに、あのとき一緒にいた真ん中分けでおさげ髪の可愛い女の子が彼女(?)みたいな笑顔で載ってるから、どこが暗い眼鏡同士なんだ、向こうはリア充成分100%じゃないか、これはもう進展しちゃってるだろ絶対、と内心うなった。
 とりあえず誕生日だからLINEを送ってみようかな。一応【友達】ってことでもあるし。次のメッセージが一年後になるかもしれないけれど、深く考えないことにした。
「久しぶりです。数井です。覚えてますか?」
 超速で既読が入り、レスが来た。
『数井くん、お久しぶりです。まだ眼鏡ですか?』
 何が言いたいのかわからないレスだった。まるで自分があの後、眼鏡を卒業しちゃったよ、てへっ☆ とか続きそうなレスだ。これは待ったほうがいいか? と悩むうち、遠藤くんからもう一個レスが来た。
『数井くん、何かあった?』
 いきなり何かあった前提で聞いてきた。意図がよく読み取れないレスだ。僕のことを名探偵コナンみたいにトラブルの多い日常生活と思っているのだろうか。というかもう完全に誕生日おめでとうとか言い出すタイミングを逃して、腹の探り合いになりそうだ。
 何かを警戒されている。話題を変えよう。
「あの女の子は元気?」
 既読になって、十分間――時が進んだ。
 えっ。待って、待って、挨拶代わりなんだけど、まさか僕があの真ん中分けの女の子が気になってるとかそんな誤解してないよね。てか、そうか彼女みたいなポジションだったし、誕生日だし、まさか今隣りにいて二人でLINEの画面見て「きも~い」とか言い合ってたらどうしよう。しかし、ここで会話をやめるともっと怪しい。ううむ。
 なんてコミュニケーションが難しい相手なんだ……と黙って長考していたら、遠藤くんからようやくレスが来た。
『……よくわからないや。そっちは?』
 いやいやいや、「よくわからない」とか! 別れたのか?! これ、別れちゃった空気だよね。じゃあ、LINEのヘッダー画像は想い出の結晶なの? 銀河さんは「女の子は上書きしちゃうけど、男の子はフォルダ保存なんだってね」とか曖昧なことを言ってたのを思い出したけど、フォルダ保存どころかフォルダ全開じゃないか。
 うわああっ、完全に地雷を踏んだ。向こうから『そっちは?』って逆に聞かれちゃったけど、何を答えたらいいんだ。「一応、楽しくやってるよ」とかスカして言ったら、三十分既読ノーレスとかあるだろ、この流れは。遠藤くんの誕生日だしな。手榴弾を放り込むような真似は同じ眼鏡同盟としてすべきではない。
 と黙考しているうちに、五分間既読ノーレスが続いてしまった。まずい、このままだと向こうも僕とふみちゃんが微妙な関係になったと疑ってしまうかもしれない。いや、でもそこまで踏み込んで考えるかな。僕のヘッダー画像は今一番お気に入りの眼鏡の写真にしているし、隙は無いはずだ。しかし、さすがに何か返そう。
 向こうの雰囲気に合わせてこちらも暗めに返そう。
「いや……今までと何も変わってないよ」
 しょんぼり系のスタンプも送っておこうかな。そのほうが遠藤くんも安心するだろう。
 話題を変えよう。
「あのさ、今日ってカメラの日なんだよね」
『えっ、数井くんもカメラ興味あるの?』
 スタンプ
『どのカメラを考えてる?』
 スタンプ
『もう決めたちゃった?』
 スタンプ
『カメラは通販じゃなくて見て買ったほうがいいよ!』
 スタンプ
 僕が何か返そうとする隙を与えず散弾銃のように遠藤くんは食いついてくる。しまった、こっちのほうがむしろ地雷だった。無類のカメラ好きがしゃべりたくて、レンズは眼鏡しか知らない僕にもわかる話があるのだろうか。あるとしたら【友達】として最後まで聞くしかない。
「風景とか撮りたいんだけど、どんなカメラがいいかな?」
『どんな風景?』
「え、あ、神社とか、公園とか」
『ああ、それなら、おすすめのがあるよ!』スタンプ
 そこから溢れ出すカメラの説明は超精密だった。しかし、たくさんのスタンプによってほとんどの細かい情報が上にスクロールしてしまったので、僕は「うん」「なるほど」「すごいね」の三語を繰り返し使うだけだった。ふみちゃんの不思議なものの雑な説明のほうがまだ理解できた。残念ながら、遠藤くんのカメラに関する知識はカメラ好きにしか通じないと内心思ったが、それは最後まで言えなかった。
 話を終わらそうと思った。そろそろ宿題をしなければならないのだ。
「まあ、でも、お小遣いは新しい眼鏡に使っちゃうから、カメラはまだ先かなー」
『眼鏡なんて何でもいいじゃん。カメラのほうが奥が深いよ!』
 スタンプスタンプ
『いつでも相談に乗るよ!』スタンプ
 その瞬間、僕の眼鏡のレンズにひびが入る音がした。川底の町で【暗い眼鏡同盟】として決死の戦いをした男子中学生であったが、事実上の解散宣言とも思える話を終えた後、そっとLINEをブロックした。

 宿題を終えてお風呂に入った後、こんなやりとりがあったことをふみちゃんに電話で話したが、ふみちゃんは遠藤くんのことをぼんやりとしか覚えていなかった。僕よりも暗い眼鏡だったことは覚えていたが、カメラを持っていたことも忘れていた。説明を変えて、ラムネの空き瓶をくれた男の子だと話してようやく「あっ、綿菓子ヘアの人ですね」と思い出したくらいだ。ふみちゃんは別行動だったし、とにかく髪型が印象的だったようだ。
 それにしても綿菓子ヘアはちょっとあんまりだったので、ふみちゃんに「違うよ」と返そうかと思ったが、別に間違ってなかったのでそのままにした。とりあえずふみちゃんが他の男子に興味がなくてほっとして、次に新しい眼鏡を買うとしたら【暗い眼鏡同盟】と言われないように明るい眼鏡を買おうと思って引き出しに溜めてある眼鏡店のチラシやカタログをゆっくり眺めるだけだ。

(了)
スポンサーサイト



テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

はつよろです♪

なんだかファンになっちゃいました(^∀^)

わたしですね…このところついてなくて(汗)
すべり台を滑っても滑ってもゴールが無い感じなんて言えば少しは伝わりますか?
ものすごい急降下中なんです。。

そんなこんなで色んなブログ読み漁ってたらここで足が止まりました♪d(´▽`)b♪不思議と心惹かれたんです。
sleepdogさんも色んな時間を過ごされてるんですよね。きっと。。

急なお願いで戸惑わせてしまうかもしれませんが
話し込んでみたいというか話しを聞いてもらえたらって気持ちを持たずにはいられなかったんです(∩_∩)

連絡してくれたら有難いです。
もしも迷惑であればコメントごと私のこと消してください。
カテゴリー
ブログ内検索・作者検索
プロフィール

青砥 十

Author:青砥 十
幻想、冒険、恋愛、青春などをテーマにした短編小説をいろいろ書いています。子供のころから妖怪が大好きで、最近は結構ゆるふわなものが好みです。 生まれは群馬県前橋市。現在、奈良県在住。どうぞよろしくお願いします。

後輩書記シリーズ公式サイト

ビジター数
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
RSSフィード
リンク